
- 5歳
偏食、メンタルにきますよね、、
お腹いっぱい食べるのが幸せみたいなところもありますしね。
偏食で色々調べてみると10代半ばには色々食べるようになって、ちゃんと大きくなってる、あの頃の悩みは何だったんだろうみたいなのをよく見かけます。
きっとそうなるんだわと思って、あまり気に負わず頑張っています。
5歳自閉症の息子もかなりの偏食です。
4月は朝昼晩ほとんど食べず水分のみで生活していて、体重もかなり減り病院を受診しましたが、入院して点滴するまではいかないと言われました。5月にはさすがにお腹が空いてきたのかお肉のみを朝と夜に食べ始め、1ヶ月間過ごしました。ここで体重が少し増えて安心しましたが、6月はまた食べずゼリーとビスケットのみで生きています(苦笑)
なにか食べれるものがあればとりあえず大丈夫と病院で言われました。
本当に悩みますよね。食べれるものが1つでも増えるといいですね。
自閉症の年中の息子も偏食が酷く、年少の時は好きなふりかけを持参させてもらっても全く給食を食べずにお腹を空かせて帰ってきていました。
年中になってからはふりかけごはん、デザートを食べるようになり喜んでいたのですが、ある日ふりかけいらないよと言われ、また食べなくなるのかとションボリしながら担任に連絡したら、最近ふりかけなしで白ごはんを食べてるんですよと教えてもらいビックリしました。どうも、みんなと一緒がいいと思うようになったらしいのです。みんなはふりかけをかけないから自分もかけたくないと。
息子さんももしかして自分だけお弁当なのが嫌なのかも?みんなと給食が食べたいのかも?と思ったので書いてみました。
11か月男の子です👦 もうすぐ1歳になります。 離乳食とミルクについてアドバイスお願いします🙇 現在3回食ですが、固形を嫌がり食べずペーストか刻み野菜の餡掛け多めの離乳食(7か月くらいの離乳食?)しか食べてくれません。 また今はミルクが1日5回 ①夜中or早朝 ②朝食後 ③昼食後 ④15時 ⑤就寝時 なのですが、ミルクの減らし方が分かりません。早朝は朝5時ぐらいに起きるので朝ごはんの7.8時まで待たないと思いあげしまいます。 また食後は食事量アップしてもミルクの飲む量も中々減りません。 周りからは、飲む量は自然に減ってくると聞くのですが、何か食事の件も合わせて、アドバイスあればよろしくお願いします😭
2025/4/24 20:49
質問を見る
0
こんにちは 娘の栄養の事でご相談をさせてください 今、毎日食パンやロールパンパンを食べているのですが、娘から菓子パンが良い。と言い娘は、身体が弱いので体調が不安定になりやすいのです。 前に菓子パンを食べて風邪をひいてしまったのでそれ以来食べさせるのが怖く反応に困っています。 下の娘も菓子パンを見てしまうと買ってとなってしまうので 食パンに何を塗ったら良いか分からず どうしたら良いか教えて頂けますでしょうか? 疲れ気味、、 よろしくお願いします。
2025/4/22 20:13
質問を見る
甘いのがお好きなんでしょうか。
お時間があるなら、作ってみるのはどうでしょうか。自分で作ると甘さなど調節できます。
フルーツサンド(果物と生クリームもしくはヨーグルト、クリームチーズ)、食パンを砂糖とバターで焼くラスク風、フレンチトーストに果物や少しだけクリームを乗せてみる、なら比較的簡単に作れるでしょうか。
また、パン以外にプラスするもので栄養を取れるようにする。一食トータル、1日トータル、1週間トータルなどで栄養を考える。
甘いものに抵抗があるときは、食パンに型抜きしたチーズやハムなどを乗せてみる。
クリームチーズにジャムを混ぜたものを塗る。
質問主さんの不安な気持ちの解消とお子さんの希望が叶う方法が見つかりますように。
5
偏食があり、給食がたべられないので、弁当持参で療育園に通ってます。
弁当は多少残しますが、大抵食べてきたのに、先週から突然それすらも食べなくなってしまい、水分もあまり飲まないらしく、飲まず食わずで帰ってきます。
環境を変えたり、関わってもらうスタッフを変えたりしてもらってますが、心配です。いつかまた食べるのではとも思いますが、これだけ何日も食べないで来るのははじめてです。偏食さんあるあるなのか?ご意見聞いてみたいです