
- 6歳
あいままさん、大変ですねおつかれでさまです。
でもそれはあいままさんのお子さんがお利口さんだと言うことです。
外では絶対やらないといけないことも、家では親の前ではやらなくても許されると解ってるからです。
外で頑張ってやってる分ストレスはハンパないはずです。
家では少し多めにみてやって甘やかしてやってもいいのではないでしょうか。
あいままさんもストレスがたまるでしょうが、どこかでストレスを発散出来たらいいですよね。
毎日お疲れ様です。
ママもお子様も頑張っていらっしゃる証拠ですね。
お子様、外では頑張ってるんですね!すごい!!その分、家ではママに疲れや甘えをぶつけちゃうんでしょうね。
ママとしては、こっちの身にもなってよ…って感じかもしれませんが(苦笑)
実は、うちの子も外では頑張ってる分、家では癇癪やわがままなどがひどいんです。あまりにも辛くて、先生に訴えたら
「でも、それが一番いい姿なんですよ。外で頑張って、家ではストレス発散。逆だとね…大変ですよ。お母さんはお利口な部分しか見てないから、外で荒れてる所の想像がつかないんです。だから対応が本当に難しいの。」
ということでした。
理想的な??????姿だということで、本人の成長を待ちたいものですね。
以前、2歳6ヶ月健診で引っ掛かり、3歳6ヶ月健診前に再テスト❔発達検査を相談していた者ですが、ゴールデンウィーク明けに、発達検査❔再テストすることになりました❗️ドキドキです😬
2025/4/30 20:21
質問を見る
こんにちは。
発達検査また受けられるのですね。前日はしっかり眠って、良いコンディションで受けられるといいですね!
数値に関しての結果は分かりませんが、はるままさんのお子様の成長は必ずや感じられると思います😄
受ける前からこんなことを言って申し訳ない限りではあるのですが、仮に数値が思ったものとは違っていたとしても、あくまでもその時点でのその検査に対する数値なだけです。(と、かかりつけの児童精神科医が仰っていました。)その検査で人生が決まるわけでもないし、お子様の成長に関してははるママさんが一番理解していらっしゃいます!胸張って検査頑張ってきて下さいね!
3
質問ではなく、ちょっと嬉しかったので聞いてもらおうと思いまして🙏🙏 3歳2ヶ月の息子初めて、絵本の朗読❔してるのがたまたま動画で撮れたので、何回もみてます(笑)🤣 今まで読み聞かせはしてたけど、自分から読んだりすることはなかったので、そういう場面に遭遇できて嬉しかったです(笑)今日の仕事の疲れ取れました🥰
2025/4/23 21:51
質問を見る
はるママさんこんにちは😃
3歳で、絵本の朗読ができるなんてすごいですね😻そしてそれを動画でとれたら、ずっと見返せるし、大きくなった時にも思い出に残りますね😊
日々子育てって大変なこともありますが、子どもの成長やできるようになったことって親としてもとても嬉しいですし、疲れも吹っ飛びますよね!!
4月になり日々疲れ気味ですがら私も子どものいいところやできるようになったこともたくさんみつけたいなぁって思いました😆子どものとても素敵なエピソードに心があったかくなりました😻ありがとうございました😊
3
はぁ😞💨センターとか日中一時保育とか、うちらがいないとこではやれる、頑張ってる、優等生なのに、なんで家とか、うちらおるとこーんなにできない、やらない、できるけどやらない、やりたくない、わからない
疲れる