
- 6歳
おはようございます。
トイトレ頑張っていらっしゃいますね。毎日お疲れ様です。
お子様もトイレに行くのは嫌がらないみたいですね。少しずつ場所に慣れる練習を重ねていて、えらいですね!
オムツにしていても教えてくれない、というのが気になりました。感覚が鈍いなどの理由で、ご本人も気付いていないのでしょうか?それとも、替えられるのが嫌なのでしょうか?
またおしっこやうんちがしたいというタイミングは掴めていますでしょうか?
感覚鈍麻ではないけれど、タイミングは掴めずおしっこをしてしまい、やってしまったと「隠して」いる可能性もあります。
お子様が、まずはどの発達段階かを知る必要があるかなと思いました。
足台はやはりあるに越したことはありません。うちの子供が、トイレでうんちができず療育の先生に相談した時に、
「足台置いたら?これじゃあ踏ん張れませんよ。」
と指摘されました。
なかなか一朝一夕には行きませんよね💦ですが、いつかは外れます。
まずは、排尿したことを知り、タイミングを掴めるようになるといいですね。
ちなみに、おしっこ感覚が長く、朝起きた時におむつが濡れていないということはありますでしょうか?もし、そうならチャンスです!起きた途端に担いで、猛ダッシュして下さい。おしっこをトイレでせずにはいられないので、おしっこが出る感覚、タイミング、トイレでする練習を一気にできますよ。
落ち着きがなく、集中が続かないです
2025/8/17 01:48
質問を見る
0
うちの4歳の娘は、1人っ子なんですが、この連休中ずっと家でわがまま放題でした💦ひとりっ子に限らずだとは思いますが、この連休、お子さんはどんな過ごし方をしてましたか⁇大人だけしか周りにいなくて、テレビなどを見ている時間が多かったのも原因なのですが、どんなことをしたら良いか…アドバイス頂けたらと思います💦 私は、GWやお盆は連休がなく、年末年始のみなのでどこかに旅行と言うのも出来ません…😔参考までに聞かせていただけたらと思います。
2025/8/16 18:30
質問を見る
おはようございます
下の子が生まれるまで上の子供が4歳近くまで一人っ子だったのでその時の話ができたらと思います
フルタイム勤務のため休み自体が少なかったんですが、休みの日はよく児童館によくいっていました
時間により無料のイベントがあったり、家では部屋を汚したい放題になる色鉛筆ややクレヨンといったものを使わせてもらえるのでとってもありがたかったです
親がきつい時は基本家族が好きなものを買ってきて調理はなし、100均の小さなブロックが好きな子だったのでいくつか連休用に買って小出しにしていました
アパートの時はお風呂に水をためてプール遊びをしたり(今は戸建てのため庭にプールを出して親は窓から眺めながら好きなことをしていることもあります)
とはいえ暑すぎて外出自体危険ですもん、スマホを見ている時間も多かったです(笑)
スマホを見ているところに割り込んで、これは何?とか子供にマイブームを教えてもらったりもしていましたからスマホが全部悪いとは思っていません
毎日わがまま放題なら大変ですが基本は保育園などで頑張ってきているのでたまにはいいかなって思いますよ
旅行は親戚が全員県外にいるのでその時くらいですけど、まぁいいのかなと思っています
3
来月に5歳になる自閉スペクトラム症の娘がいるんですけどトイトレが上手くいきません。用をたしていても教えてくれないのでよい方法はありますでしょうか?足を乗せる台座とかを設置した方がいいでしょうか?今は便座におまるを乗せてその都度親が乗せるんですがおしっこ、うんちと両方出来ません。