
- 3歳
こんばんは。
療育を始められるんですね!
私は、知り合いから口コミで紹介してもらっています。比較的小さな事業所なので、ホームページを見たり、入所の案内を聞いただけでは入ろうと思わなかったかもしれません。でも、入所すると先生方のプロフェッショナルさに愕然!衝撃でした。そこに入って本当に良かったと思っています。療育を受けられているお知り合いはいらっしゃいませんか?
市役所や保健センターに相談しても、案内されるのは自分の市ばかり…。市をまたいで通うことを嫌がることも多いので、あまり教えてくれないイメージです。(たまたま当たった人が、いい人だと教えてくれるかもしれませんが👍)
でも親としては、多少遠くても評判のいい所に通わせたいものです。その言葉の教室の中で療育にすでに通われている方か、もしくは先生に是非聞いてみてください。
こんばんは 20歳の娘のことで相談をさせてください 最近、デイケアサービスの環境の変化から不安やパニックの回数が増えてしまいました 不安な事を共有する事は大切だと分かっているのですが、どのように話したらパニックな事を理解してもらえるか分からず悩んでいます 娘への声かけ、スタッフさんとの面談どうしたら良いのでしょうか? 心が疲れてしまいました
2025/7/30 20:26
質問を見る
娘さんが、不安やパニックの回数が増えているとのことで、精神的にもしんどくなりますよね💦
デイサービスの職員さんもいろんな特性を持っている利用者の方とかかわられているのである程度の知識は持たれている方が多いとは思うので、ゆっちゃんさんが不安に思われていることをありのまま伝えてみるといいと思いますが、それでも伝わらないなと感じられているようでしたら、娘さんの担当の相談員さんがついておられると思いますので、相談員さんにその旨相談して、アドバイスもらったり、職員さんとの間に入ってもらうのもいいと思います!そしてゆっちゃんさん自身もしんどくなっていることも相談してみるのもいいと思います!
今はゆっちゃんさんも無理せず、かかりつけのお医者さんなどにも相談してアドバイスもらったり、頼れる人やサービスを頼ったりして1人で抱え込まず無理されないでくださいね!
1
3歳なんですが 最近療育に行き始めてまだ数回なんですが入り口らへんに行くと泣きます 今のとこあまり楽しそうにしてません みなさんとこも行き渋りみたいなのはありましたか?
2025/7/27 23:18
質問を見る
何が泣く原因になってるのかな、、
3歳の息子も幼稚園に先生が迎えに来るとママが良かったと泣いていました。でも絵で、今日はまずここにいって次に誰が来て、何をして最後にママのとこに帰ってくるよと説明してからピタリと泣かなくなりました。そのイラストはお守りのように連絡帳につけて持ってます(笑)
あとは、他のデイにも通ってますが、そこは親の見学オッケーのとこなので一緒にいます。鬼ごっこなどで怖いなと思ったときなどは私のとこで安心しにきます。まだまだ3歳!幼稚園も頑張ってるし甘えさせられるところは甘えさせていいかなと思ってます。
4
2歳10ヶ月の息子がいます。
発語が遅く、落ち着きのなさが気になっています。
区がやっている言葉の教室に通っていますが、頻度が少ないので、そこ以外で療育に通えたらと思って探しています。
みなさんはどうやって療育を探しましたか?
どんなところをポイントにして選んだのか、今の療育にはどのようにして繋がったとか等知りたいです。