
- 3歳
こんばんは。
療育を始められるんですね!
私は、知り合いから口コミで紹介してもらっています。比較的小さな事業所なので、ホームページを見たり、入所の案内を聞いただけでは入ろうと思わなかったかもしれません。でも、入所すると先生方のプロフェッショナルさに愕然!衝撃でした。そこに入って本当に良かったと思っています。療育を受けられているお知り合いはいらっしゃいませんか?
市役所や保健センターに相談しても、案内されるのは自分の市ばかり…。市をまたいで通うことを嫌がることも多いので、あまり教えてくれないイメージです。(たまたま当たった人が、いい人だと教えてくれるかもしれませんが👍)
でも親としては、多少遠くても評判のいい所に通わせたいものです。その言葉の教室の中で療育にすでに通われている方か、もしくは先生に是非聞いてみてください。
福岡市の放課後ディと相談支援員の探し方、おすすめを知りたい。
2025/7/26 21:34
質問を見る
0
障害の疑いが不可でも個人で出来る療育に通っても大丈夫ですか?
2025/7/24 21:29
質問を見る
「不可」を「未確定」や「診断がはっきりしない状態」と解釈しました。つまり、「お子さんに障害の診断がまだない、または疑い程度でも、個人で療育に通うのは大丈夫か」というご質問としてお答えします。
障害の診断が未確定でも、個人で療育(民間の発達支援や家庭での療育)に通ったり取り組んだりすることは全く問題ありません。むしろ、早期に適切なサポートを受けることで、お子さんの発達や生活の質が向上する可能性が高まります。
公的な療育(児童発達支援センターなど)は、診断や自治体の手続き(診断や受給者証の発行)が必要な場合がありますが、民間の場合は診断書が不要な施設も多く、柔軟に始められるところもあります。
3
2歳10ヶ月の息子がいます。
発語が遅く、落ち着きのなさが気になっています。
区がやっている言葉の教室に通っていますが、頻度が少ないので、そこ以外で療育に通えたらと思って探しています。
みなさんはどうやって療育を探しましたか?
どんなところをポイントにして選んだのか、今の療育にはどのようにして繋がったとか等知りたいです。