
- 7歳
こんにちは、ゆいとんママさん。
家庭内のことなので波風はたてたくないですが、なぜ世の大半の健常者の父親はこうなんだろうと思います。
私は周りと比べるのが嫌いです。○○歳だから□□が出来なければならないとか。
娘の通う居場所に通わせてらっしゃるお母さんたちも、大抵学校に行けず引きこもっているお子さんに、もう○○歳なのに、周りは□□出来てるのになぜお前は出来ない、とお父さんが怒る、注意する。子どもはますます何もしたくない出来ないになります。お母さんの悩みのたねです。
私は子どもたちに○○歳だから□□出来ないといけない、と思ったことはありません。
子どももそれぞれの年齢より、その本人の適応年齢があると思います。ひとつのことが出来るようになるのに時間がかかる子もいます。慌てずにいいと思います。
子どもが周りと比べて出来ないのは、親としては心配でしょうが、人生は長いのです。歳を重ねてから出来るようになることもあります。
ちなみに自閉症スペクトラムの27歳の
娘は、何度となく挑戦して出来なかった、朝起きてからの洗顔と歯磨きが1年前から出来るようになりました。
すごいね、偉いねと褒めてやりました。
長くなりましたが、世の大半の父親はそうだと言うことと、あまり思い詰めすぎず、ゆいとんママさんのペースでいいと思います。
ただゆいとんママさんの愚痴を聞いたり、共感したりしてくれる友人や場所があればいいですね。
こんにちは。
ご家庭内のことですが、それは困りましたね💦そこで怒っても何もいい結果を生みません。それどころか、お子様の自己肯定感が低くなったり、他者に対して攻撃的になってしまう可能性もあると思います。
数字が2桁に入ると、初めは20が壁になりますよね。うちは知的障害の子供がいますが、「じゅうに」なのか「にじゅう」なのかごちゃごちゃになってました(苦笑)でも、そんなの今ちょっと混乱してるだけです。怒る必要はないと思うので、ママが間に入り、一緒に20まで復唱してさらっと終わってあげるのはどうでしょうか?
子供が障害でもブチブチと殴ると脅す。 言うこと聞かないと…もぅ嫌になる 離婚も別居もしてくれない
2025/8/21 08:17
質問を見る
hiroさんや子どもさんが心配です。色々考えると思いますが、なによりhiroさんや子どもさんの身の安全を最優先してくださいね!!
実家など頼れるようでしたら、実家に行って助けてもらったり、実家などが難しい場合は、女性保護施設 、DVシェルター(配偶者暴力相談支援センター)、お住まいの地域など公的機関など頼れる場所に相談してくだしいね!!
1人で抱え込まず、相談して、第三者の意見を聞いて状況を客観的に把握することも重要になってくると思います!精神的にもしんどい状況と思いますが、hiroさんも1人で悩まず、周りをたくさん頼って協力を得ながら、良い方向へ進むことを願っています!!
3
私は,福祉関係で働いていますが,私のご両親は,まだ元気に生活をされていますが,福祉の事も理解されず「その話すてといて!」「騒いでる!」って言われてしまいましたが,どうやって教えればいいですか?
2025/8/20 23:20
質問を見る
0
今、小学1年生
診断は軽度のこと
あと、周期性発熱と喘息・てんかんを持っている
他の同級生より1・2歳ほど遅れているらしい
本人も一生懸命頑張っている
だけど、パパがあまり良く思ってなくて、数字を1~20まで本人に言わせるのだが、18・19で毎回、止まってしまうらしく、その度になんで出来ないのかと、とても強い口調で怒るので本人も泣きながらしてる感じで、自分がそんな急がなくても良いんじゃないのかと言うと、もう学校に行って2ヶ月も経つのに良くないと毎回、本人を怒っているので、そこまで怒る必要があるのか、モヤモヤしてるところです
この場合、どうしたら良いのか分からなくて困っています
本人なりに頑張っているので自分は本人に合わせてあげたいのですが、ダメなんでしょうか?