
- 8歳
朝、バタバタしている時に、なかなか起きてくれないとイライラしてしまいますよね💦
我が家は、なるべく起こす時間は、毎日決まった時間に起こすことを目指しています!その方が睡眠リズムは安定しやすいそうです。
脳が眠っている状態だと、無理やり身体だけを起こしてもぼーっとしてしっかり目覚めてくれないので、脳を起こすには、脳を使うのも効果的なようです!
我が子の場合はアップテンポのテンション上がるような子どもの好きな音楽をアラームにかけたり、起きてからの楽しみができるように好きな果物ジュースを一杯飲むようにしたり、朝クイズを出すこともあります!
消防関係や英語など好きなのですが、「明日は何のクイズ出して欲しい?」て聞いて朝出してみると、自分の得意分野になると食いついてくる時も多いです!眠り深い時は難しいですが、子どもさんにとっていい方法がみるかるといいですね!
こんにちは!
うちとあまりにも似ていてすごく大変さが伝わってきました! 毎日のことだし、朝の忙しい時間に何で!ってイライラしちゃいますよね。
うちのこは中学生で起立性調節障害があるのですが、もしかするとあきさんのお子さんも少しあるのかもしれないですね。
うちの場合の対策ですが、
まず起こしたい30分前くらい(あきさんのお宅に合わせてください)に声かけを始める。目覚ましでは起きないので、Alexaを彼の部屋に設置してしつこく呼びかけます。
何回か呼びかけて返事があるようなら、スマホを持っていってあげる。スマホで朝の情報チェック(フォローしてる何かかな?)をしているみたいです。
10分くらいすると好きな情報や動画を見て目が覚めてくる。そこで親が本腰入れて引っ張り起こしてリビングで着替えなどさせる・・・といった感じです💦
あと、前日寝る前、メラトベルという薬を飲んでます。これは病院で処方してもらわないといけないのですが、海外ではサプリとして飲まれているほど優しい薬なのだとか。睡眠ホルモンの効果で寝つきがよくなります。
どれか参考になればいいのですが☺
うちの子が2.3日薬を飲まなくなりました💦 今まではちゃんと飲んでたのですが何をしても飲まなくなりました… みなさんはどうやって飲ませていますか?
2025/8/12 13:38
質問を見る
こんにちは。
お薬なんとか飲んでほしいですね💦薬剤師さんからは、バニラアイスと食べるのを勧められています。また、やはり服薬ゼリーで一緒に飲んでもらうパターンが多いかなと思います。
体が大きくなるにつれて粉薬の量も増えますよね。口いっぱいに頬張るのが嫌なようで、我が家の場合は2人とも錠剤に変えてもらったとたんうまくいきました。
早くお体が良くなることを祈っています。お大事になさって下さいね。また、ういママさんも看病疲れが出ませんように。
2
長男は言葉の発達が遅く、落ち着きもなく他の子と少し違うなと違和感が多く2歳半から病院を受診し続けても問題なし。 幼稚園からは怒ると脱走すると連絡があり、再度受診。そこから1年ちょっと言葉訓練、IQを調べたり色々して、6歳5か月スペクトラム自閉症と診断されました。 もう小学校にも通っており通常級。 ただ最近になり、気になる事が増えました。 ・国語の感情読み取る力?が弱いのか、間違いが多くあり、他の子の発言にも、話に見合わない話をしている。 ・すぐ怒り、思ってる事を言わないでキーキーと怒り出し、大泣き。それが長く続く。 ・落ち着きが無く、常に動いている。(座っていても手や足が動き続ける) ・座る姿勢が保てないのか、食べていても足をあげたりテーブルに寝そべる形で座る。 感情系以外は、今までそんな事なかったのですが、気になる点が増えてとても心配…不安です。 こんな事あるのか、みなさまにも意見聞きたく質問させて頂きました。よろしくお願いします。
2025/8/12 02:38
質問を見る
私の息子も発達グレーゾーンです!
最近になり、気になる事が増えているのですね。今までなかった気になる点が増えているとのことで、今、学校生活の中で子どもさんがしんどさを感じていて困っている、ストレスを抱えているなどないか、担任の先生やスクールカウンセラーさんに相談したりアドバイスをもらってみるのもいいかなと思います。児童精神科などのかかりつけの先生や、療育施設の先生などにもその旨を伝えてアドバイスももらいながら、それも踏まえて学校と子どもさんが無理せず、ストレスなく通えるように話していくのもいいと思います!
夏休みもはじまり、大変な日々と思いますが、ムーンママさんも無理せず、リフレッシュもしながら過ごされてくださいね😌
2
子供を毎朝起こすのに悪戦苦闘しています!目覚ましを数回分け、その度に声かけを繰り返し、3度目で体を起こしています!そこからTV前のソファまで体を支えながら連れて行き、それでもソファで寝ていますが、ゆっくり時間かけて目を覚ますまで本人のペースに合わせています。無理に起こすと朝から怒り、イライラで1日が始まるので、、優しいトーンで声をかけを何度かして試行錯誤で起こしていますが、みなさん朝はどのように起こしていますか??