
- 3歳
こんにちは。
再検査を受けられたのですね。お子さんもお母さんも頑張られましたね。(正直検査を受けに行くだけでも一苦労だと思います。お疲れさまでした!)
加配がつくようになると、お子さんにより個別での対応をしやすくなると思います。加配の先生がいることによって、またお子さんの新たな成長が見られると思いますよ。
報連相もしやすくなると思うので、お子さんにとってもお母さんにとっても良い方向に進むといいですね。
こんにちは。
とうとう再検査受けられたんですね。連休明けでなかなか気も乗り切れない部分もあったかもしれませんが、はるママさんもお子様もよく頑張られましたね😄お疲れ様でした!!
テストを受ける姿を見るだけでも、我が子の成長ぶりを感じられますよね!きっと1年前とは大きく違ったはずです😄また、ママとのバスだなんて特別感がありますね♡
加配の先生がいらっしゃると、とても過ごしやすくなると思います。全体指示に加えて個別でも声をかけてくれますし、ママへの引き継ぎに関してもとても丁寧で、園での状況がよく分かると思います。これからも申請や園とのやり取りなど色々大変な部分もあると思います。はるママさんも休める時はリフレッシュしたり、お体を休めて下さいね。
子供が大きくなると友達と遊びに行くじゃないですか、、、友達と映画やショッピングモール行く時は、どれくらいお金用意するといいですか?
2025/7/26 16:05
質問を見る
みなママさん、こんにちは。
子供がお友達と遊びに行く時にいくらぐらい持たせるか、迷いますよね。
私の息子は小学5年生なのですが、映画やショッピングモールでしたら2000〜3000円くらいかなと思いました。
あまり多めなのも心配なので…
足りない分は毎月のお小遣いのなかでなんとかやりくりして欲しいところです。
お友達付き合いのなかでお金を使う練習の機会や失敗の経験を重ねながら、お金の大切さを実感したり「じゃあ次からはこうしよう」と考えていけるといいなと思います😊
2
家族でCostco(コストコ)行くとどれくらいお金かかりますか?
2025/7/26 10:03
質問を見る
県内に出来たとき1年間会員だったことがあります
確か2万円とかは普通にとんだ記憶があります
財布のひもを閉めなかったら3万超えると思います
パンとかも数が多いので1000円見越して買わないといけないので何を買うにも1000円単位になり結果的に総額は高くなりました
ただしサーモンやお寿司がとってもおいしくてそれを食べたくてまた年会費払うか悩んでいた時期もあるくらいですね( ´∀` )
ケーキも大きいものがあっておいしいです
あと見たことのない青果とか、日本の店には売っていない子供向けのおもちゃや本は魅力的だったと思います
予定していけるのなら家電や自転車とかも安いものがありましたから食べ物だけでなくいろんなものを探されてみるのもありかと
ちなみに我が家はコストコストアというような、コストコの商品を小分けして売ってくれる販売店がコストコより近くに出来たので行かなくなりました
そちらのお店に事前にこれが欲しいと依頼をしておくと勝ってきてくれるので手数料が上乗せになったとしても楽天とかで買うよりお得なものはお願いしたことがあります
とっても大きなカートやテイクアウトできるほっとドックみたいなものとかいろいろおいしいものがたくさんありました
行くだけで楽しいと思うので夏休みの良い思い出になるかもしれません
2
ゴールデンウィーク明けに発達相談の再テストを受けました❗️
そもそも目的地までの移動にかなり体力使い、グダグタの状態で心理士さんとの面談とテストで、無事に終わってほっとしました➰😫とりあえず加配の申請が必要と言われたのでこれから色々動いていきたいと思います❗️
息子と二人久しぶりのバス移動でしたが、大好きな乗り物を窓から見て楽しそうで、眠たい中頑張ってくれました❕